こんなことでお困りではありませんか?

うっかり、飛び込み営業の悪質業者に塗装依頼。 対応が悪い、塗装に失敗して困ってる。
新築の家が、カビ、コケ、色あせ、ひび割れ、、、、、。 誰にも相談できない。
壁の汚れが気になる
お客様とのお約束
お見積書提出後、
決断を急がせません!完工後、最長10年の保証書を発行。
ニュースレターや無料点検を行います。見積書は分かりやすく、
細かく、説明付きでご用意します!
住宅外壁塗装の種類と比較
~住宅外壁塗装(当社の使用している塗料の種類と比較)~
塗料の種類 | 耐用年数 | 比較グラフ | 特徴 | 当社使用メーカー | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
シリコン | 8~15年 | ![]() |
紫外線や汚れに強く、親水性があり、防汚性が高い。モルタル壁、不燃材サイディング壁に適している。 | 日本ペイント |
安い 高い |
フッ素 | 12~20年 | ![]() |
最も耐久性に優れている塗料の一種。商品によって耐久性や価格にバラつきがあるので、カタログ等で仕様を事前に確認しておくべき。 | 日本ペイント |
外壁塗装工事の流れ
①現場点検
実測、点検をして塗料にもグレードがあるので、どの塗料で見積書を作成するかを尋ねます。多くて3種類選んでいただきます。

②見積り作成・ご説明
見積書作成後に施主様のご都合の日時に合わせてお伺いします。お見積書と、屋根や壁等の写真、実際に壁材に塗装した見本板を持って行き陽に当たった時の光沢感を見て触っていただきます。塗料も持参して臭いも確認していただきます。ご要望があれば、工事の説明や御相談にその都度お伺いいたします。

③ご契約
ご契約後、壁屋根の色を決めてもらいます。カラーシミュレーションや、戸建てのカラーコーデの小冊子、サイディングメーカーのカタログを渡し、施主様と一緒に決めていきます。サイディングメーカーからサンプル板を貰いその板を日本ペイントで板の色を作ってもらうこともあります。塗料の見本に無い色なので、施主様から大変好評です。

④着工・足場組み
着工3日前ぐらいにご近所様へ粗品持参でご挨拶に行きます。各工程の施工中の写真を撮ります。塀をサービス工事で塗装します。場合によっては物置きなども塗装します。雨樋、雨戸も見積り金額に入れませんが、サービス工事で必ず塗装します。

⑤足場撤去・清掃
足場解体後、施主様邸の不要物をサービス工事でまとめて処分します。

完 工
作業風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |